蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131322828 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F3/06286/10 |
書名 |
鳥篭の王女と教育係 夢で逢えたら (コバルト文庫) |
著者名 |
響野夏菜/著
カスカベアキラ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
コバルト文庫 |
シリーズ巻次 |
ひ5-89 |
ISBN |
978-4-08-601561-5 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110063290 |
要旨 |
クリステンセンの見逃した「パラダイム破壊型イノベーション」こそが未来を創る。 |
目次 |
第1章 「戦後日本」とは何だったか(チャレンジ精神の喪失=戦後日本の第一の病理 縮む社会に右往左往=戦後日本の第二の病理 ほか) 第2章 イノベーションの構造(クリステンセンの議論とその誤謬 パラダイム破壊型イノベーション ほか) 第3章 ケース・スタディ「トランジスタ」(トランジスタ 電界効果トランジスタ(MOSFET) ほか) 第4章 ケース・スタディ「青色発光デバイス」(パラダイム破壊 セレンディピティ ほか) 第5章 未来をいかにして創るか(「パラダイム破壊型イノベーション」を生む組織の成功条件 イノベーション・システムの崩壊プロセス ほか) |
著者情報 |
山口 栄一 同志社大学大学院教授、同大学ITEC(文部科学省21世紀COEプログラム拠点)副センター長。1955年福岡市生まれ。1977年東京大学理学部物理学科卒業。1979年同大学院修士課程修了。理学博士。米国ノートルダム大学・客員研究員、NTT基礎研究所・主幹研究員、フランスIMRA Europe招聘研究員、21世紀政策研究所・研究主幹を歴任し、2003年から現職。1998年から2005年にかけて3社のベンチャー企業を創業し各社の取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ