感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

はじめての水彩画レッスン 筆使いから、基本のスケッチ、色使いまで

書いた人の名前 中嶋祥子/著
しゅっぱんしゃ 成美堂出版
しゅっぱんねんげつ 2006.03
本のきごう 7244/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 名東3332102965一般和書一般開架 在庫 
2 富田4430707754一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7244/00125/
本のだいめい はじめての水彩画レッスン 筆使いから、基本のスケッチ、色使いまで
書いた人の名前 中嶋祥子/著
しゅっぱんしゃ 成美堂出版
しゅっぱんねんげつ 2006.03
ページすう 127p
おおきさ 24cm
ISBN 4-415-03098-X
ぶんるい 7244
いっぱんけんめい 水彩画
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915079715

もくじ 木立の景色を描く―印象に残った風景を切り取る
桜の公園を描く―空間の広がりを花かすみと水辺の景色で構成
外国の風景を描く―水と石、そして緑のヴェネチア
プロセス付解説―きれいな色で描く水彩画
プロセス付解説―線を生かしたペン画
早春の風景を描く―淡い色調で表す柔らかな光
明治の石造物を描く―日本の洋風建築物の趣を表現
海辺の風景を描く1―有名な景色を自分の作品にする
海辺の風景を描く2―ペンの線描を強調して仕上げをする
海外旅行の思い出を描く―ペンの線描を生かして建物の雰囲気を〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 中嶋 祥子
 中国、大連に生まれる。ウィーン国立造形大学油画科修了、修士号、マイスター賞。1997年第1回熊谷守一賞大賞受賞、2000年文化庁特別派遣芸術家海外研修員としてニューヨークに滞在。日本橋高島屋美術画廊、みゆき画廊、紀伊國屋画廊などで個展。1990年以来、朝日カルチャーセンター湘南で「淡彩画講座」「基礎デッサン講座」を教える。バジルの会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。