蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の歴史 11 (角川まんが学習シリーズ) ヨーロッパの自由主義とアジアの動揺
|
著者名 |
羽田正/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.2 |
請求記号 |
20/00186/11 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237890843 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238537138 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132553450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532422363 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632552705 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
守山 | 3132684659 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232477020 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4130940580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
富田 | 4431456369 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
20/00186/11 |
書名 |
世界の歴史 11 (角川まんが学習シリーズ) ヨーロッパの自由主義とアジアの動揺 |
著者名 |
羽田正/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
角川まんが学習シリーズ |
巻書名 |
ヨーロッパの自由主義とアジアの動揺 |
ISBN |
978-4-04-105428-4 |
分類 |
209
|
一般件名 |
世界史
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
歴史の「横のつながり」がよく分かる、「世界の歴史」学習まんが。11は、1830〜1860年のヨーロッパの自由主義とアジアの動揺を描く。カラー歴史写真館、年表、見返しに登場人物なども掲載。新学習指導要領対応。 |
書誌・年譜・年表 |
1830〜1860年パノラマ年表:p8〜9 |
タイトルコード |
1002010094645 |
要旨 |
臨死体験はやはり「脳の幻覚」ではなかった―すべての懐疑論者を沈黙させる決定的証拠がここにある!ロングセラー『「あの世」からの帰還』から16年―臨死体験研究の一人者である医師が、「臨死体験は死にゆく脳の幻覚だ」と唱える否定論者に、新たな医学的事実をもって挑戦する。 |
目次 |
第1章 アトランタ研究―臨死体験の再検討 第2章 ダレル―心臓と心の医学的、霊的変化 第3章 死―最後の前線を定義する 第4章 生き延びる―心停止の背後にあるもの 第5章 治癒―信仰、意味、愛、家族の力 第6章 祈り―霊的医療の効果 第7章 教会―NDEの戦場 第8章 心霊現象―虫の知らせ以上のもの 第9章 地獄―珍しい臨死体験 第10章 科学的説明―不可能なことを試みる 第11章 終章―聖書と臨死体験 |
著者情報 |
セイボム,マイクル・B. 医学博士。心臓専門医として開業するかたわらアトランタにあるノースサイド病院とセント・ジョセフ病院に勤務。レイモンド・ムーディの『かいまみた死後の世界』を読み、科学的分析を行なっていない点に疑念を抱いたことから臨死体験研究に入る。1982年“Recollections of Death”(邦訳『「あの世」からの帰還』、日本教文社刊)を出版して高い評価を受け、以来二十数年にわたり臨死体験研究の第一人者として調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ