感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界性医科学全集 第20巻  新版  性学事典

著者名 現代性科学研究会/編・訳
出版者 図書出版美学館
出版年月 1981.5
請求記号 3679/00455/20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236909057一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3679/00455/20
書名 世界性医科学全集 第20巻  新版  性学事典
著者名 現代性科学研究会/編・訳
出版者 図書出版美学館
出版年月 1981.5
ページ数 303p
大きさ 27cm
巻書名 性学事典
一般注記 共同刊行:ワールドブック
分類 3679
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610019578

要旨 あの浅見光彦が、軽井沢のセンセに誘われて、日本の美しい景色と歴史の謎を訪ねる旅に出た。それは「天城峠殺人事件」の舞台となった“伊豆修善寺・湯ヶ島”、「怪談の道」の“出雲・松江”、「不知火海」の“門司・小倉”など、名探偵が活躍した事件ゆかりの地への再訪となって…。作品誕生の意外な裏話や秘密が明かされる19の旅エッセイ。光彦ファン必読の笑いと涙の弥次喜多道中記。
目次 温泉町に頼家と範頼の怨念が漂う 伊豆修善寺・湯ケ島の巻
九鬼水軍が瞑る海に真珠は妖しく光って 伊勢・二見・鳥羽・志摩の巻
出雲に伝わる神話と八雲が語る怪談と 出雲・松江の巻
華やかな避暑地の知られざる不思議空間 あなたの知らない軽井沢の巻
霧に覆われた後鳥羽伝説の舞台 三次・尾道感傷旅行の巻
レトロな街とミステリーの巨星を訪ねて 門司・小倉の巻
悲劇の皇女和宮と島崎藤村の 妻篭・馬篭の巻
金子みすゞ―哀愁とロマンにひたる 津和野・萩・長門の巻
悲劇の作家・太宰治とリンゴの故郷 津軽半島・津軽平野の巻
古代を偲び現代を味わう 奈良・大和路の巻(前編)
明日香の謎、大津皇子の悲劇を訪ねる―奈良・大和路の巻(後編)
美しい長崎に幻想と幻覚を見た―雲仙・島原・長崎の巻
雛流しの里に女性の優しさと怖さを見た―鳥取・倉吉の巻
殺人と自殺の現場を検証する旅―能登・加賀・金沢の巻
赤い靴・青い目の人形は何を語りかけるのか―青春グラフティ横浜の巻
悲運の人・吉良上野介と殉国七士―三河湾岸周遊の巻
気品漂う鶴ヶ城の悲しすぎる歴史をひもとく―会津若松・大内宿・喜多方の巻
「美味礼賛」新しいミステリーを探す旅―愛媛・しまなみ海道の巻
江戸情緒、下町の原風景を訪ねて―東京のふるさとの巻


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。