感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句とはどんなものか (角川ソフィア文庫)

著者名 高浜虚子/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11
請求記号 9113/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132535778一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00381/
書名 俳句とはどんなものか (角川ソフィア文庫)
著者名 高浜虚子/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11
ページ数 142p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP D-104-2
ISBN 978-4-04-409412-6
分類 9113
一般件名 俳句
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910071078

要旨 新潟県古志郡山古志村の道路開鑿願いから50余年。「道がほしい」という長年の熱望を結集し、村民が昭和8年から16年の歳月をかけ、日本一の手掘りトンネル「中山隧道」完成させるまでの不屈の足跡を追う!第1回文化庁記録映画優秀賞・文部科学省選定ドキュメンタリー映画『掘るまいか』の原作。
目次 第1部 掘るまいか(地域の状況
無医村の嘆き
発端
村の総会
測量へ
色鯉と牛の角突き)
第2部 我慢の季節(鍬立て式
掘削道具
期成会結成
未曾有の豪雪
大凶作
出稼ぎ
工事の中断)
第3部 不屈の歳月(工事再開へ
出水
貫通
県道への道のり
国道へ
開通式)
著者情報 三宅 雅子
 昭和62年「阿修羅を棲まわせて」で、日本文芸大賞女流文学賞受賞。平成元年「乱流―オランダ水理工師デ・レーケ」を、岐阜新聞に一年間連載。のちに単行本(講談社刊)となったのが、土木学会出版文化賞・東海テレビ文化賞・岐阜新聞大賞等、七つの賞を受賞。『乱流』は、CBCテレビドラマとなり、全国放映。また、松竹舞台公演として、三年間、日本各地で上演される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。