感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Jリーグの挑戦とNFLの軌跡 スポーツ文化の創造とブランド・マネジメント

著者名 佐野毅彦/著 町田光/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2006.02
請求記号 7834/00633/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234972321一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00633/
書名 Jリーグの挑戦とNFLの軌跡 スポーツ文化の創造とブランド・マネジメント
著者名 佐野毅彦/著   町田光/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2006.02
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-583-03881-X
分類 78347
一般件名 サッカー   アメリカン フットボール
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p183
タイトルコード 1009915074567

目次 第1章 日本人のスポーツ観を考える
第2章 Jリーグが目指すドイツのスポーツクラブとは
第3章 アメリカ、ヨーロッパ、日本におけるスポーツリーグ構造の違いとは
第4章 NFLの地域戦略から学ぶ
第5章 スポーツリーグにおける「ブランド・マネジメント」とは
第6章 スポーツのよさを知ってもらうために
第7章 日本スポーツ界を発展させるためにすべきことは何か―日本サッカー協会キャプテン・川淵三郎氏に訊く
著者情報 佐野 毅彦
 慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科助教授(スポーツマネジメント専修)。1967年生まれ。1991年に慶應義塾大学卒業、1994年ジョージア州立大学大学院修了(スポーツ経営学)。1995年より社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)事務局に入局。運営部、強化育成部、広報部、企画部、事業部、財団法人2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会FIFAアシスタント(札幌ベニュー)等に従事する。2005年に退職後、慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科助教授となる。日本スポーツ産業学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町田 光
 NFL JAPAN代表取締役。1956年生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社文化放送ブレーンに入社。営業部、編集制作部、企画室等を経て、1994年に社長室新規事業開発担当部長に就任、1996年にNFLと日本におけるエージェント契約を締結し、NFL日本代理オフィスとなる「NFL JAPAN LINK」のマネージングディレクターに就任。その後、2001年に設立されたNFLの100%出資による日本法人「NFL JAPAN」の代表取締役となる。立命館大学客員教授(スポーツ経営)、全日本フラッグフットボール協会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。