蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国民学校国民科綴方精義
|
著者名 |
田中豊太郎/著
|
出版者 |
教育科学社
|
出版年月 |
1942.03 |
請求記号 |
S375/00426/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010271662 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S375/00426/ |
書名 |
国民学校国民科綴方精義 |
著者名 |
田中豊太郎/著
|
出版者 |
教育科学社
|
出版年月 |
1942.03 |
ページ数 |
556p |
大きさ |
22cm |
分類 |
375
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940020675 |
要旨 |
仏の道を求めた良寛のうたと人生に、今に生きる大切さを学び、みちのくに古代・中世のロマンを追いかけ、古都・奈良に上代の息吹と精神の美を感じる…。忘れかけた“心のふるさと”を書きとめる歴史紀行。 |
目次 |
1 歴史と文化を訪ねて(良寛を訪ねて 無言館・塩田平を訪ねて 軽井沢 那智滝 ほか) 2 正倉院展と奈良の寺(第五一回展と三月堂 第五二回転と興福寺・東大寺 第五三回展と白毫寺 第五四回展と浄瑠璃寺 ほか) |
著者情報 |
稲垣 克巳 1929年、愛知県春日井市出川町生まれ。愛知一中、名古屋経専(現・名古屋大学経済学部)卒業。協和銀行各地の支店長、審査第二部長、事務部長を経て、兼房株式会社常務取締役に就任、97年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ