蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本野鳥紀行 1 (CD books) 北海道
|
著者名 |
蒲谷鶴彦/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.05 |
請求記号 |
488/00042/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011788326 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
488/00042/1 |
書名 |
日本野鳥紀行 1 (CD books) 北海道 |
著者名 |
蒲谷鶴彦/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.05 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
CD books |
巻書名 |
北海道 |
ISBN |
4-09-480111-1 |
一般注記 |
背・表紙の書名:The soundscape of birds in Japan 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm) |
分類 |
48821
|
一般件名 |
鳥類
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810007538 |
要旨 |
3部構成で古代から近代までの数学の歴史を解説。 |
目次 |
第1部 古代の数学(古代オリエントの数学 タレスとピュタゴラス学派 プラトンの数学論 論証数学の成立 数論とその発展 ヘレニズム時代の数学 ギリシア三角法 ギリシア数学の終戦) 第2部 中世の数学(インドの数学 アラビアの数学 中国の数学 日本の数学 中性ヨーロッパの数学) 第3部 近代の数学(記号代数学の成立 近代力学の形成 確率論の始まり 解析幾何学の誕生 接線問題求積問題 無限の算術化 接線法と求積法の統一への途 微積分法の発見) |
著者情報 |
上垣 渉 1948年兵庫県生まれ。1972年東京学芸大学大学院修士課程修了。三重大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ