感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対話とアポリア ソクラテス探求の論理  (静岡大学人文学部研究叢書)

著者名 田中伸司/著
出版者 知泉書館
出版年月 2006.01
請求記号 131/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234812923一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 131/00094/
書名 対話とアポリア ソクラテス探求の論理  (静岡大学人文学部研究叢書)
著者名 田中伸司/著
出版者 知泉書館
出版年月 2006.01
ページ数 258p
大きさ 23cm
シリーズ名 静岡大学人文学部研究叢書
シリーズ巻次 6
ISBN 4-901654-64-0
分類 1312
個人件名 Sōkratēs
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p241〜250
タイトルコード 1009915072335

要旨 ソクラテスの対話による探求は必ずアポリア(行き詰まり、困難)に陥る。それは対話を通して互いが分かり合ってしまえるような関係ではない。それではアポリアに逢着するソクラテスにおける対話の真の意義とは何であろうか?著者は「ラケス」「プロタゴラス」「リュシス」「ゴルギアス」「国家」「メノン」篇という六つの対話篇を詳細に分析することにより、その謎に迫る。ソクラテスの対話が「神からの贈り物」と呼ばれるのはソクラテスを受け止めることにより私たちが己れの知の思いなしとその傲慢さから解放されるからである。ソクラテスの対話は言説の吟味であると同時に対話を行う人自身の吟味でもある。ソクラテスにとってアポリアがたんなる失敗や挫折ではなく、哲学の探求とは「アポリアからの出発」であることが明らかにされる。
目次 第1章 根本からの探究
第2章 アポリアを受けとめるとはどういうことか―『リュシス』篇における秘められたアポリア
第3章 対話による探求の地平―『プロタゴラス』篇におけるシモニデスの詩をめぐる議論
第4章 ことばの力
第5章 「何であるか」の問いを語ることばの在りかた
第6章 アポリアの意味


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。