蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冷泉家時雨亭叢書 第100巻[2] 影印 仮名文字遣
|
著者名 |
冷泉家時雨亭文庫/編
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2017.12 |
請求記号 |
N081-7/00185/100-2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210892105 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福祉国家 社会福祉-韓国 社会福祉-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N081-7/00185/100-2 |
書名 |
冷泉家時雨亭叢書 第100巻[2] 影印 仮名文字遣 |
著者名 |
冷泉家時雨亭文庫/編
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
113,20p |
大きさ |
16×22cm |
巻書名 |
仮名文字遣 |
巻書名 |
拾遺 |
巻書名巻次 |
3 |
分類 |
0817
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001710070188 |
要旨 |
金大中政権以後急速に福祉国家化しつつある韓国―末だ知られざるその実態を詳細に報告・考察するとともに、日本また欧米との類似点、相違点を的確に分析し、「儒教福祉国家」論にみるような一面的な類型化を排して、日本をはじめ東アジア福祉国家化の未来への展望を拓く。 |
目次 |
1 韓国福祉国家性格論争(韓国福祉国家の性格と類型―新自由主義を超えて 「生産的福祉」と韓国福祉国家性格論争 ほか) 2 福祉レジームと福祉政治(韓国社会政策の変化と持続―1990年以降を中心に 日本の福祉国家レジーム―福祉政治・給付国家・規制国家 ほか) 3 韓国福祉国家の動向(国民基礎生活保障制度 健康保険制度の大改革と今後の問題 ほか) 4 国際比較のなかの日韓福祉国家(東アジア福祉レジーム論の再検討―福祉レジーム比較の方法論的問題と東アジア福祉レジームの可能性 韓国の福祉国家形成と福祉国家の国際比較―福祉資本主義の三つの世界) |
著者情報 |
武川 正吾 東京大学大学院人文社会系研究科教授。1979年、東京大学文学部社会学科卒業、1984年、同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会保障研究所、中央大学助教授などを経て、現職。専攻:社会学、社会政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 淵明 韓国中央大学社会福祉学科教授。1986年、韓国中央大学社会福祉学科卒業、1988年、同大学院社会福祉学科卒業(修士)、1994年、同大学院社会福祉学科卒業(博士)。その後、尚志大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 仮名文字遣
-
-
2 五韻相通字事
11
-
-
3 仮名文字遣
12-59
-
-
4 披講博士
60-61
-
-
5 いろは歌字母
62-64
-
-
6 長秋詠草
-
-
7 長秋詠草
75-89
-
藤原 俊成/著
-
8 土御門院百首
90-97
-
土御門院/著
-
9 近代秀歌
98-103
-
[藤原 定家/著]
-
10 未詳歌論書
104
-
-
11 定家卿仮名遣少々
105-107
-
-
12 人丸秘抄
108-109
-
-
13 或人説
110
-
-
14 書始草子事
111
-
前のページへ