蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231630740 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N757-2/00498/ |
書名 |
モダニズム以降のデザイン ものの実体を超えて |
著者名 |
ジョン・サッカラ/編
奥出直人/[ほか]訳
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-306-04293-6 |
一般注記 |
表紙の書名:Design after modernism |
分類 |
7572
|
一般件名 |
デザイン(工業)
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410150577 |
要旨 |
スゲ属植物の図鑑は、これまで線画による図譜は出されているが、写真によるものはない。本書では、全形の生態写真と小穂のアップ写真、株の基部の写真を中心に、類似種との識別に特に重要である一部の種について、果胞や痩果の写真を組み合わせて示した。日本産のスゲ属植物の全種(252種)に、主要な16変種を加えた268種を項目化して収録している。 |
目次 |
小穂が1個のグループ(カンチスゲ節 ヒナスゲ節 ほか) 無柄の小穂を複数つけるグループ(コウボウムギ節 クロカワズスゲ節 ほか) 有柄の小穂を複数つけ、円錐状の花序をもつグループ(アブラシバ節 ハナビスゲ節) 有柄の小穂を複数つけ、総状の花序をもつグループ(ナキリスゲ節 アゼスゲ節 ほか) スゲ属の帰化植物 |
著者情報 |
勝山 輝男 1955年神奈川県横浜市生まれ。東京農工大学農学部卒業。学生時代には山岳部に所属し、年間100日以上山に入っていたので、農学部卒というよりは山岳部卒。現在は神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。神奈川県足柄下郡湯河原町在住。神奈川県のフロラを調べるところから植物の世界に入ったので、維管束植物ならば平均して手がけているが、カヤツリグサ科、イネ科、タデ科、アカザ科、ヒユ科など目立たない花をつけるものを多く扱ってきた。最近はスゲ属植物にどっぷりと浸かっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ