感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の食・100年<たべる> (食の文化フォーラム)

著者名 田村真八郎/編 石毛直道/編
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.10
請求記号 3838/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233816792一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00141/
書名 日本の食・100年<たべる> (食の文化フォーラム)
著者名 田村真八郎/編   石毛直道/編
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.10
ページ数 251p
大きさ 20cm
シリーズ名 食の文化フォーラム
ISBN 4-8107-0487-4
分類 38381
一般件名 食生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810043453

要旨 小学生高学年と中学生を主な対象に、できるだけやさしく「年金のしくみはどうなっているのか」「年金の問題はどうなっているのか」「これからどうなるのか」ということを説明しています。
目次 1 「年金」ってなんだ!(年金がもらえなくなる?
なぜ、年金という制度があるの? ほか)
2 「年金」あんなこと、こんなこと?(20歳になったらだれでも年金を払わなければいけないの?
きまった収入のない学生でも年金に加入しなければならないの? ほか)
3 年金制度は時代とともに変わる?(年金制度はどうやって決めるの?
お年寄りが増えると年金の危機? ほか)
4 世界の「年金」あれこれ?(どうなっているの?他の国―スウエーデン
アメリカやドイツでは? ほか)
5 社会保険ってなんだ!?(きみたちも加入している?健康保険
年金と健康保険のちがいは? ほか)
著者情報 山本 礼子
 社会保険労務士。東京都社労士会年金指導員。ビジネスキャリア人事概要、給与・社会保険修了。昭和42年生まれ。株式会社リクルート勤務後、平成7年に社労士試験合格。社労士事務所勤務を経て平成11年独立開業。企業の顧問として社会保険、人事労務に関する相談と手続きを行っている。マネー誌、女性誌、経営情報誌、新聞、テレビ、ラジオなどで年金・社会保険・労務管理に関する記事を多数執筆・監修している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和泉 恵実
 早稲田大学社会科学部卒業。会社勤めを経て2002年からフリーのイラストレーターに。様々な雑誌、本の挿絵、表紙を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。