感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前田愛対話集成 1  闇なる明治を求めて

著者名 前田愛/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.12
請求記号 91026/00461/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234804094一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-近代 日本文学-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00461/1
書名 前田愛対話集成 1  闇なる明治を求めて
著者名 前田愛/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.12
ページ数 379p
大きさ 20cm
巻書名 闇なる明治を求めて
ISBN 4-622-07182-7
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本文学-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915066215

要旨 単行本未収録の対談・座談を精選、その全体像を浮き彫りにする集成、全2巻。第1巻は、司馬遼太郎、山田風太郎の時代小説は明治をどうとらえたか?明治の言文一致体、近代小説はいかに生まれ、何を切り捨てたか?馬琴『八犬伝』再評価に伴い、文学史はいかに書き換えられるべきか?時代と表現、政治と文学の錯綜を解きほぐす「明治カルチュラル・スタディーズ」。井上ひさし、大岡昇平、尾崎秀樹、川村二郎、種村季弘、野口武彦、橋川文三ほかとの対話。全14篇。
目次 1 小説と史実(歴史小説の周辺
山田風太郎と“明治もの”の魅力
一葉についての〈噂〉)
2 近世から近代へ(馬琴、幻想と伝奇の物語
世界と均衡する言語空間―幕末から明治期の日本語
日本文学の「近代」とは何か)
3 言語とメディア(下流民権の高揚と屈折
明治初年代の可能性
政治小説と明治二十年代の文学
近代文学成立期の言語とメディア)
4 文学の「原郷」(闇なる明治を求めて―インタビュー
境界線上の文学―鏡花世界の原郷
永井荷風の世界
日記・歴史・文学―日本人と日記)
著者情報 前田 愛
 1931年生まれ(本名よしみ)。東京大学人文科学研究科博士課程修了。元・立教大学文学部日本文学科教授。著書『都市空間のなかの文学』(1982、筑摩書房。芸術選奨文部大臣賞)ほか。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。