感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金属の科学 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

著者名 徳田昌則/著 山田勝利/著 片桐望/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.12
請求記号 563/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231348364一般和書一般開架 在庫 
2 2431355789一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931330068一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 563/00030/
書名 金属の科学 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
著者名 徳田昌則/著   山田勝利/著   片桐望/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.12
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-
ISBN 4-8163-4040-8
分類 563
一般件名 金属
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p231
タイトルコード 1009915065410

要旨 本書では、次のことをわかりやすく丁寧に解説しています。歴史に見る人間と金属の関わり。鉱物の中から純度の高い金属を取り出す技術。金属に必要な強さ、必要な柔らかさを与える原理と方法。金属に自由な形を与える原理と方法。人ともっとも関わりが深い、鉄に関すること。身のまわりや最新技術、生き物の中で活躍している金属のこと。とくにユニークな特徴をもつ金属のこと。本書を読めば、金属学の基礎がしっかり理解できます。
目次 1 歴史の中の金属
2 金属の性質
3 金属を産み出す
4 強さの作り込み
5 形の作り込み
6 鐵〜金の王なる哉
7 身のまわりの金属
8 個性派金属
著者情報 徳田 昌則
 1938年生まれ。1965年東京大学大学院博士課程修了。工学博士。同年より2001年まで東北大学にて、教育研究に従事。東北大学名誉教授。専門は、金属製錬、環境工学。著書(共著)に「廃棄物の溶融技術」(エヌ・ティー・エス)など。最近10年は、地域研究、技術移転さらに大学・高専評価事業に関わっており、現在NPO地域研究応用センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 勝利
 1941年生まれ。東京大学工学部冶金学科卒業。新日本製鐵(株)で自動車用薄鋼板や電縫鋼管の品質の研究さらに新素材研究に従事。1995年「炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の引張、圧縮強さに関する研究」で工博取得。この後東洋エクステリア(株)で、建築用材料の研究開発に従事した。現在は技術コンサルタント、物質・材料研究機構の特別研究員(非常勤)で環境材料調査研究を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片桐 望
 1945年生まれ。東京大学工学部冶金学科修士課程修了。(株)神戸製鋼所で製鋼精錬に関する研究や鉄を中心とした研究企画に従事。この間、1981年「LD転炉の制御モデルに関する研究」で工博取得。この後神鋼リサーチ(株)に移籍し、主として環境関連の調査研究に従事し、リサイクル関連で多数報告書作成。現在は、横浜国立大学に産学連携コーディネーターとして勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。