感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キャリアの常識の嘘

著者名 金井寿宏/著 高橋俊介/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.12
請求記号 3662/00714/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431335450一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36629

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00714/
書名 キャリアの常識の嘘
著者名 金井寿宏/著   高橋俊介/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.12
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-330362-3
分類 36629
一般件名 職業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915063369

要旨 常識とは、普通にみんなが持っている知識のこと。正しくなければ困るのですが、専門家の目から見ると間違っていることがよくあります。そんな世の中の常識の誤りに気づくと、まさに目からウロコが落ちた気分。この本は、間違いだらけの常識をひっくり返すために書かれました。
目次 キャリアは計画しデザインするものだろうか
職種が自分に合うことが重要だろうか
流されるようなキャリアはだめなのだろうか
変化に適応することが成長だろうか
キャリアを築くにはわがままが必要だろうか
よいキャリアの条件とは何か
キャリアの節目はどうマネジメントすればよいか
夢や目標があるから頑張れるのか
キャリアには一貫性が必要か
キャリアに勝ち負けはあるのか
過去のキャリアから何を学ぶべきか
キャリアは一人で作るものだろうか
好きなことをやっていればいいのか
成長や発達はどうすれば継続できるのか
リーダーはいかにして成長すべきか
プロフェッショナルに求められるものとは
キャリアにとって忠誠心はプラスになるか
部下の育成は上司が計画し実行すべきか
仕事とプライベートははっきり区別すべきか
キャリアにおいてお金は重要か
著者情報 金井 壽宏
 1954年、神戸市生まれ。京都大学教育学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学Ph.D(マネジメント)、神戸大学経営学博士。現在は神戸大学大学院経営学研究科教授。経営管理・経営行動科学が専門でリーダーシップ、モチベーション、キャリアなど人に深く関わる分野に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 俊介
 1954年、東京都生まれ、東京大学工学部卒業、プリンストン大学工学部修士課程修了。マッキンゼーアンドカンパニーを経て、ワトソンワイアット代表取締役社長。現在は独立しピープルファクターコンサルティングを設立、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授も兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。