感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毒つれづれ

著者名 釈瓢斎/著
出版者 人文書院
出版年月 1938
請求記号 S091/00468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100267106版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S091/00468/
書名 毒つれづれ
著者名 釈瓢斎/著
出版者 人文書院
出版年月 1938
ページ数 257p
大きさ 19cm
分類 9146
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940001936

要旨 本書は、現代哲学に関する、着実な原典研究に根ざした学問的な研究報告書である。
目次 超越論的哲学の帰趨―超越論的態度と存在問題に関する覚え書き
フレーゲ、初期フッサールそしてその後―算術の哲学および論理学の哲学(論理的意味論)を巡って
分析哲学はいかにして分析哲学でなくなったか?―自然主義的観点からの分析哲学史記述の試み
クザーヌスとショーペンハウアー―一者の形而上学と意志の形而上学
ニーチェと古代ヘブライズム
ベルクソンと英米の哲学者―ジェイムズとの交友
フランス現代哲学とニーチェ―フーコー/ドゥルーズの場合
現代フランス哲学における超越論的経験(論)―ドゥルーズの場合
リクールの哲学史的位置づけ―「フランス反省哲学」からの由来とその展開
ミシェル・アンリにおける内在の現象学とその方法
科学・論理・経験
直観・了解・思惟―ハイデガーにおける直接性と媒介性
後期西田哲学の根本問題―歴史的世界、身体、空間
現代哲学の位置と基本的性格―西洋哲学史二千六百年の視野より


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。