蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234926525 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
磐田市誌シリーズ『天竜川流域の暮らしと文化』編集委員会
要旨 |
現行の経済体系のどこに持続不可能な論理が働いているのか?持続可能な社会を考えるとき、デイリーの経済思想を今後避けては流れないだろう。本書はその要点を凝縮した待望のデイリー入門書。 |
目次 |
持続可能な発展に関する現代思想の様相 1 経済理論と持続可能な発展 2 政策の運用と持続可能な発展 3 国民勘定と持続可能な発展 4 人口と持続可能な発展 5 国際貿易と持続可能な発展 6 持続可能な発展の経済学における二人の先駆者 7 倫理、宗教と持続可能な発展 |
著者情報 |
デイリー,ハーマン・E. ヴァンダービルト大学で博士号を取得。ルイジアナ州立大学教授として20年以上経済学の教鞭をとり、その間セアラ大学(ブラジル)、イェール大学、オーストラリア国立大学などでも客員教授や講師を務めた。1988年から1994年には、環境部門シニアエコノミストとして世界銀行に所属。現・メリーランド大学教授。スウェーデン王立科学アカデミーのベイエ生態経済学国際研究所およびワールド・ウォッチ研究所の理事会員。国際エコロジー経済学会の創設者の一人であり、その学会誌であるJournal of Ecological Economics誌の編集委員を務めている。資源・環境の利用と経済的発展、人口問題などに関する100を超える論文がある。ジョン・B.コブ・ジュニアとの共著であるFor the Common Good(1989;1994)は1991年のGrawemeyer Award for Ideas for Improving World Orderを受賞。1996年にはスウェーデンのもう一つのノーベル賞ともいわれるHonorary Right Livelihood Awardを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新田 功 明治大学政治経済学部教授。1952年生まれ。専門は統計学、経済統計学。現在は、生活の質の数量化に関する研究に取り組んでいる。環境研究はその一環。専門社会調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藏本 忍 明治大学政治経済学部助教授。1948年生まれ。専門は19世紀ドイツ経済史(特に鉄道建設、関税同盟)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大森 正之 明治大学政治経済学部助教授。1957年生まれ。専門は環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ