ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
サラリーマン,反乱のすすめ
|
書いた人の名前 |
八木大介/著
|
しゅっぱんしゃ |
徳間書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1983 |
本のきごう |
N3364/01946/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青少年問題 インターネット コンピュータ犯罪
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
330/00295/ |
本のだいめい |
日本人が知らない恐るべき真実 (晋遊舎新書) |
書いた人の名前 |
安部芳裕/著
|
しゅっぱんしゃ |
晋遊舎
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
ページすう |
335p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
晋遊舎新書 |
シリーズかんじ |
001 |
ISBN |
978-4-88380-881-6 |
ぶんるい |
3304
|
いっぱんけんめい |
経済
金融
貨幣
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p332〜335 |
ないようしょうかい |
迫り来る世界経済の崩壊をどう乗り越えるべきか? この危機を「明るい未来」を創るチャンスにするにはどうすべきか? 2005年8〜10月までの同名ブログ連載記事に、最新のデータと情報を加えて書籍化。 |
タイトルコード |
1000810125586 |
もくじ |
第1章 長崎県佐世保市の小六女児殺害事件から見えるもの 第2章 友人・知人とのネット・コミュニケーション 第3章 出会い系を求める子どもたち 第4章 様々なネット犯罪の紹介とその予防法 第5章 行政や学校現場での取り組み 終章 ネットを規制するよりも利用者教育こそ必要 |
ちょしゃじょうほう |
渋井 哲也 フリーライター、フリージャーナリスト。1969年栃木県生まれ。東洋大学法学部卒。長野日報社退社後、98年からフリーに。また、東洋大学大学院(教育学、博士前期)修了。以来、「生きづらさ」をキーワードにした子どもや若者の問題、インターネット・コミュニケーションについて取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ