ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ゼンリン住宅地図 [2008年-7-2] 三重県 伊勢市
|
書いた人の名前 |
ゼンリン/[編]
|
しゅっぱんしゃ |
ゼンリン
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
本のきごう |
2915/00135/08-7-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235360443 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2915/00135/08-7-2 |
本のだいめい |
ゼンリン住宅地図 [2008年-7-2] 三重県 伊勢市 |
書いた人の名前 |
ゼンリン/[編]
|
しゅっぱんしゃ |
ゼンリン
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
ページすう |
31,31,3p |
おおきさ |
39cm |
かんしょめい |
伊勢市 |
かんしょめいかんじ |
2 |
ISBN |
978-4-432-27659-2 |
ちゅうき |
旧二見町・小俣町 左右同一ページ付 |
ぶんるい |
29156
|
いっぱんけんめい |
伊勢市-住宅地図
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1000810147109 |
ようし |
子どもは保護者だけ、教師だけで育てているのではありません。特に心理的・身体的な問題は、ひとりで悩まず、専門家に相談することが解決への近道となる場合が多くあります。保護者ができること、教師ができること、そして専門家ができること。それぞれの役割をふまえた三者の連携こそ大切です。この本は、子どものことで困ったときにその対応のヒントが得られる、保護者と教師、そして専門家のためのハンドブックです。 |
もくじ |
第1部 どこに相談する?(「こころ」編 「からだ」編 「学校不適応」編 「非行」編 ほか) 第2部 相談機関に行ってみよう!(児童相談所 家庭児童相談室 福祉事務所 保健センター ほか) 付録 全国相談機関一覧 |
ちょしゃじょうほう |
小林 正幸 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授。専門分野は教育臨床心理学。1957年群馬県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了後、東京都立教育研究所相談部研究主事、東京都立多摩教育研究所研究主事、東京学芸大学教育学部心理学科助教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嶋崎 政男 東京都福生市教育委員会参事。東京都立大学心理学科卒業後、東京都公立中学校教諭、東久留米市教育委員会指導主事、都立教育研究所教育相談研究室指導主事、杉並区立天沼中学校校長等を経て現職。日本学校教育相談学会事務局長、東京都公立教育相談所連盟副会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ