感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮崎県史 史料編近世5

著者名 宮崎県/編集
出版者 宮崎県
出版年月 1996.03
請求記号 219/00126/3-3-5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235075207一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00126/3-3-5
書名 宮崎県史 史料編近世5
著者名 宮崎県/編集
出版者 宮崎県
出版年月 1996.03
ページ数 1108p
大きさ 22cm
分類 2196
一般件名 宮崎県-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917037280

要旨 デザイン情報番組「Design Channel」(テレビ東京)コメンテーター・山本雅也(デザインジャーナリスト)がインハウスデザイナーの可能性と現代社会におけるデザインの意義を唱える。
目次 プロローグ
41歳の大学生
bylineの衝撃
ニッポン製メディアのウソ
放電の果てに
Journalismが成り立たない日本社会
最強のダメ
自分を知る
ニッポンを知る
デザインを知る
デザイナーの可能性
欠けているのは「説得力」
デザインジャーナリストに対する二つの誤解
著者情報 山本 雅也
 デザインジャーナリスト。1961年生まれ。立教大学経済学部卒。写植システムメーカー・写研・宣伝部の仕事を通してグラフィックデザイナーにインタビューし、デザインの面白さに触れる。そのため、デザイン書籍専門出版社・六耀社の編集部へ転職。その後、月刊デザイン誌「FP」(学習研究社)副編集長を経て、93年よりフリーランス。2002年、日本におけるジャーナリストとしての立ち位置に悩み、41歳でアメリカ・ミズーリ大学コロンビア校ジャーナリズムコースに留学。帰国後は、「デザインジャーナリストはデザインそのものを語るものではなく、デザインを通して社会現象を語るべき」という独自の信念で活動を再開。執筆のみならず、各種講演やデザインイベント司会、「Design Channel」(テレビ東京)コメンテーター、桑沢デザイン塾(桑沢デザイン研究所同窓会)講師など、活動の範囲を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。