感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百済金銅大香炉 古代東アジアの精神世界をたずねて

著者名 徐廷緑/著 金容権/訳
出版者 三修社
出版年月 2005.11
請求記号 221/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210635264一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00123/
書名 百済金銅大香炉 古代東アジアの精神世界をたずねて
著者名 徐廷緑/著   金容権/訳
出版者 三修社
出版年月 2005.11
ページ数 464p
大きさ 22cm
ISBN 4-384-00267-X
分類 221035
一般件名 遺跡・遺物-朝鮮   朝鮮-歴史-百済時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915053132

目次 第1章 5楽土と雁
第2章 百済の西域楽器
第3章 古代東アジアの蓮花文化
第4章 博山香炉の起源
第5章 北魏と百済の香炉
第6章 流雲文からみた百済大香炉の世界観
第7章 百済の神宮と王権神話の2つの系統
著者情報 徐 延緑
 1955年京畿道平沢(ピョンテク)生まれ。ソウル大学哲学科を経て、大学院卒業。卒業後、「全体学」としての哲学的構想力をもって東洋思想を独力で研究し、現在まで20年に至る。この間、無為堂・張一淳(故人、金芝河の精神的支柱となり指導した方)、詩人金芝河、社会運動家の崔恵成らの呼びかけに賛同し、「ハンサルリム運動(市民の立場からの社会環境運動)」に参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 容権
 1947年、岡山県倉敷市生まれ。早稲田大学文学部卒業。韓国近代史、思想史の紹介に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。