感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の知らない日米関係の正体 本当は七勝三敗の日米交渉史  (SB新書)

著者名 八幡和郎/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.5
請求記号 3191/01007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132300348一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01007/
書名 日本人の知らない日米関係の正体 本当は七勝三敗の日米交渉史  (SB新書)
著者名 八幡和郎/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.5
ページ数 239p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 345
ISBN 978-4-7973-8661-5
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 黒船艦隊来航による開国から、TPP協定の締結まで、日本はアメリカとの白熱交渉の中で自国の国益を着実に、時にしたたかに確保してきた。日米外交史を双方の立場と世界における位置づけも意識しつつ概観する。
書誌・年譜・年表 文献:p231
タイトルコード 1001610013377

目次 必須医薬品キャンペーン
HIV/エイズ
結核
顧みられない病気
予防接種活動
コレラ(モザンビーク)
届かない食料(ニジェール)
内戦と飢えで苦しむ国(アンゴラ)
たび重なる飢え(エチオピア)
「国境なき医師団」といっしょになにができるだろう?
著者情報 早乙女 勝元
 東京都生まれ。作家。東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 耕二
 東京都生まれ。写真家。主にヨーロッパ、アメリカで取材・撮影をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅津 ちお
 福井県生まれ。アメリカのNGOの東京事務所で専従スタッフを経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 好江
 岩手県生まれ。日本子どもを守る会常任理事。紙芝居を演じる会ひょうしぎ会員。保育園、幼稚園、小・中学校などで紙芝居の実演をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。