蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233522176 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0233522598 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
世界貿易機関(WTO)での履行困難な「居座り」案件を中心に、現行の紛争解決制度における履行確保システムの問題点を探る。 |
目次 |
WTO紛争解決手続における履行問題―問題の所在と解決方法 WTOにおける紛争解決機関勧告履行手続の法的性格―国際法上の諸制度との比較の視点から WTO紛争解決制度における対抗措置の法と経済分析―履行促進の視点からの有効性 DSB勧告履行の国際政治経済学的分析―対抗措置をめぐる3つの視座を中心に 国際規範の遵守と国内政治―コンストラクティヴィズムによる日本・農産物検疫事件の分析 通商救済法案件の履行―影響を及ぼす手続上の諸要因について 産業政策案件の履行―補助金協定案件を題材にして WTO協定違反勧告の履行における法規範の正当性―FSC税制を巡る米欧紛争を題材として 農業案件の履行・不履行問題―統計的アプローチからの示唆 「貿易と環境」案件における履行過程の分析枠組みと事例研究―非貿易的関心事項が係わる案件の一例として 「法それ自体」の違反に関するDSB勧告の履行―米国の事案を中心として いわゆる大西洋間案件の履行について |
著者情報 |
川瀬 剛志 大阪大学大学院法学研究科助教授。経済産業研究所ファカルティフェロー。1967年生。1990年慶應義塾大学法学部卒、1994年同大学院法学研究科博士課程中退(法学修士)、米ジョージタウン大学法科大学院修了(LL.M.)。神戸商科大学商経学部(現・兵庫県立大学)助教授、経済産業省通商機構部参事官補佐、経済産業研究所研究員等を経て、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒木 一郎 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。1959年生。1983年東京大学法学部卒、1988年米カリフォルニア大学バークレー校法科大学院修了(LL.M.)、1994年埼玉大学大学院政策科学研究科(現・政策研究大学院大学)修士課程修了(政策科学修士)。1983年通商産業省(現・経済産業省)入賞、WTO事務局法務部法務官、通商機構部公正貿易推進室長、経済産業研究所研究調整ディレクター、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授等を経て、2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ