感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法制史研究 37(1987)  法制史學會年報

著者名 法制史學會/[編]
出版者 法制史學會
出版年月 1988
請求記号 N322/00001/37


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210210894一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N322/00001/37
書名 法制史研究 37(1987)  法制史學會年報
著者名 法制史學會/[編]
出版者 法制史學會
出版年月 1988
ページ数 454p
大きさ 22cm
分類 32205
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410036089

要旨 資本と権力の暴走は社会を荒廃に導く。今こそ批判的精神をつちかうために、日本の豊かな知的遺産、自由と民主主義をかかげた知識人の営為に学ぼう。その潮流の一端を岡村司、河上肇、高田保馬、恒藤恭、田畑忍、西田天香、宮武外骨などにさぐる。
目次 1 西田天香と知識人
2 明治末期の自由主義者―岡村司と河上肇
3 社会学者高田保馬―学問と現実とを結ぶもの
4 宮武外骨の滑稽
5 田畑忍の思想形成と「抵抗」
6 恒藤恭の少年小説―ほんとうの心の満足を求めて
7 恒藤恭と平和問題談話会―戦後平和主義思想の源流
著者情報 鈴木 良
 1934年生まれ。日本近代史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 博
 1940年生まれ。立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広川 禎秀
 1941年生まれ。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。