蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234749265 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
子育てで眠れないあなたに 夜泣きドクターと睡眠専門ドクターが教える細切れ睡眠対策 |
著者名 |
森田麻里子/著
伊田瞳/著
さざなみ/イラスト
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2021年刊 |
分類 |
5994
|
一般件名 |
育児
睡眠
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
ママが眠れないのは当たり前。子どもの夜泣きはどうしようもない…。そんなはずはありません! 夜泣きドクターと睡眠専門ドクターが、医学的にわかっている対処法と最新の睡眠の知識をわかりやすく伝えます。 |
書誌・年譜・年表 |
文献あり |
タイトルコード |
1002110097804 |
要旨 |
象徴としての森、森の生態と景観、森の伝説、森の利用とエコロジー運動など、ドイツ人と森との共生の諸相を文化学・民俗学の視点から明らかにし、神秘的な森の息吹と人びとが育む森林観・自然観を生き生きと描き出す。 |
目次 |
第1章 はじめに―問い・方法・狙い 第2章 象徴の歴史―政治的シンボルとしての森 第3章 森の美しさ 第4章 子供時代の森と生命の樹 第5章 伝説形成と現代史 第6章 過去と現在―近代・前近代の森の意識 第7章 動物たち 第8章 森の利用法 第9章 政治の森 第10章 あとがき |
著者情報 |
レーマン,アルブレヒト 1939年生まれ。ハンブルク大学で民俗学を学び、その後同大学で教鞭を執り、2005年の春に退職するまで同大学民俗学研究所の教授を務めた。民俗学の中でも口承研究を専門とし、その対象はメールヒェンの世界から日常の生活世界に及び、「語り」やインタビューを通してひとつの社会事象を探るという独自の研究手法を取る。また、ドイツ学術協会のプロジェクトとして「現代における森に対する意識と森林利用」の調査に取り組み、森の存在に強い関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 識名 章喜 1956年生まれ。1981年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ドイツ文学専攻。現在慶應義塾大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大淵 知直 1968年生まれ。1997年慶應義塾大学大学院文学研究科独文学専攻博士課程満期退学。1996‐98年、2003年ミュンヘン大学ドイツ及び比較民俗学研究所に学ぶ。現在国士舘大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ