感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元辞典

著者名 菅沼晃/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1977
請求記号 N188/00592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110786894一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188/00592/
書名 道元辞典
著者名 菅沼晃/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1977
ページ数 271p
大きさ 19cm
分類 1888
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210061504

要旨 「赤十字」を創始し、第1回ノーベル平和賞を受賞した偉人。しかしデュナンは、事業の失敗、破産、周囲の無理解など、数々の困難に直面する。その波乱にみちた生涯を史実に忠実にたどる。
目次 ジュネーヴ、一八二八年五月八日
お人好しの植民地入植者
皇帝の後を追って
『ソルフェリーノの思い出』
国際赤十字の創設
スターに、そして没落へ
極貧、それでも人類の幸福のために身をささげて
シュトゥットガルトの友人たち
ハイデン、新しい故郷
再び脚光を浴びて
調停者として最高の国際的な栄誉を
死に至るまでよりよい世界のために力をつくして
著者情報 九頭見 和夫
 福島大学人間発達文化学類教授(外国語・外国文化学系長)、日本比較文学会編集委員。1942年、福島県に生まれる。東北大学大学院文学研究科(独語・独文学専攻)修了。福島大学附属小学校長、日本独文学会理事、東北大学・高知大学・放送大学等非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。