感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武者の世の生と死

著者名 樋口州男/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.5
請求記号 21038/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235197340一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21038/00026/
書名 武者の世の生と死
著者名 樋口州男/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.5
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-404-03510-3
分類 21038
一般件名 日本-歴史-平安時代   日本-歴史-鎌倉時代   武士
書誌種別 一般和書
内容紹介 「武者の世」の人々は、どのように戦いと関わりながら生き、その死を迎えていったのか。死者たちの鎮魂はどのようになされていたのか。保元元年(1156)から200年にわたる戦乱を描いた死者鎮魂の書。
タイトルコード 1000810008586

要旨 感性豊かな少年の目でとらえた旧植民地大連の美しい街並み。そこに住む日本人、中国人、ロシア人が織りなす人間模様。旺盛な好奇心や共感が、静かな語り口からメルヘンのように浮かび上がる。国際都市大連に生まれ育った貴重な体験を綴った追憶のエッセイ。そこには国籍を超えた人間同士の交流があった―。
目次 第1章 古い記憶
第2章 中国人の風習
第3章 露西亜町
第4章 謎の内地・日本
第5章 ソ連人と同居
あとがきに代えて―大連の昔と今


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。