感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗戦の教訓 太平洋戦争から何を学ぶか

著者名 佐藤毅/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.12
請求記号 2107/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331111134一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00322/
書名 敗戦の教訓 太平洋戦争から何を学ぶか
著者名 佐藤毅/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.12
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01597-2
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p310〜313
タイトルコード 1009913063142

要旨 鉱物に秘められた無限の世界。地球を構成する鉱物は実にさまざまな色、形をしています。まさに自然がつくり出した造形といえるでしょう。なかでも美しいものは、宝石のとして珍重されてきました。小さな結晶に広がる、神秘的な世界を紹介します。
目次 第1章 宝石と呼ばれる鉱物(ダイヤモンド
コランダム ほか)
第2章 宝石と呼ばれる鉱物(石英
ひすい輝石(硬玉) ほか)
第3章 人気のある鉱物、その他(元素鉱物
硫化鉱物 ほか)
第4章 鉱物採集に出かけよう(情報を集めて、どこで何を採るか決める
どんな服装で、何をもって行けばいい? ほか)
第5章 鉱物について詳しくなろう(鉱物が生まれるまで
「化学組成式」は何を表している? ほか)
著者情報 松原 聰
 1946年、愛知県生まれ。京都大学理学部地質学鉱物学科、同大学院修士課程修了後、1971年に国立科学博物館に勤務。国立科学博物館地学研究所部長。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚田 眞弘
 1957年生まれ。明治大学商学部卒業。内外装デザイナーを経て、建材、インテリアとしての石に興味を深め、天然石を販売する「中國屋」(東京・かっぱ橋)、「風水改運中心」(東京・お台場)を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。