蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Q&A「成年後見」実務ハンドブック
|
著者名 |
田中亮一/著
|
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2006.03 |
請求記号 |
3246/00118/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2131495828 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリック・カイザー ジャン=クロード・リボー ファビエンヌ・ガンブレル 弓幹桃子 木村周一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3246/00118/ |
書名 |
Q&A「成年後見」実務ハンドブック |
著者名 |
田中亮一/著
|
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2006.03 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901380-43-5 |
一般注記 |
共同発売:三省堂書店 |
分類 |
32465
|
一般件名 |
成年後見制度
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1009916000740 |
要旨 |
バゲット、ベーグル、ピタ…世界にはバラエティ豊かなたくさんのパンがあります。この本では過去、そして現在のパン作りの現場へとみなさんをお招きし、歴史を通じて世界中でさまざまな信仰の対象となったパンの物語をご紹介します。またこの本には、パリを代表するパン職人、エリック・カイザーの60のレシピも掲載されています。レシピはどれも簡単で、手軽でおいしい昼食として、またグルメ向きのおやつとしておすすめです。 |
目次 |
1 歴史の中のパン 2 象徴としてのパン 3 世界のパン巡り 4 パンと五感 5 パンの現在 6 発酵パンの作り方 エリック・カイザー60のレシピ |
著者情報 |
カイザー,エリック 曾祖父の代から続くパン職人の家庭に生まれ、パンに対する鋭い感覚を受け継いだ。職人の全国修業旅行に参加したあと世界中でパン職人の養成に尽力したカイザーは、1996年にパリ、モンジュ街8番地に最初の店舗を構えた。彼の店はほどなく成功を収め、以来カイザーは日々その技術に磨きをかけながら仕事を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リボー,ジャン=クロード 建築家。食通としても知られ、ル・モンド紙でワインや食に関する記事を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガンブレル,ファビエンヌ 歴史を学んだガンブレルは、フランス企業の歴史に関する本を数多く執筆している。その他、アニメやテレビドラマのシナリオも手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓幹 桃子 フランス語翻訳家。東京女子大学文理学部心理学科卒。パリ第7大学映画学科学士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 周一郎 慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、保険会社に入社。7年を経て退社した後、アメリカ国立パン研究所やニューヨークの有名店で修業を積む。その後パリに渡り、エリック・カイザーの指導を受けた。帰国後の2000年、ブーランジェリーエリックカイザージャポンを設立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ