感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史は化学が動かした 人類史を大きく変えた12の素材

著者名 齋藤勝裕/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2024.7
請求記号 430/00242/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238427249一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00242/
書名 歴史は化学が動かした 人類史を大きく変えた12の素材
並列書名 HISTORY WAS DRIVEN BY CHEMISTRY
著者名 齋藤勝裕/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2024.7
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7569-2339-4
分類 4302
一般件名 化学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 デンプン、金属、化石燃料、原子核…。人類の歴史に大きな影響を与えた12の素材に焦点を当て、歴史と化学の関連性を解説。人類が多くの試行錯誤を重ね、時には大きな犠牲を払いながら、豊かさを獲得してきた過程をたどる。
タイトルコード 1002410029684

要旨 21世紀は「経済の世紀から環境の世紀」への転換期にある。エコシステム・環境に対する影響を考慮した経済開発が求められている。また日本では環境保護を前提とした自然災害に強い都市づくりも緊急の課題である。本書は、これらの課題克服のための政策を総合的な視点に立って提言する。
目次 第1章 地域開発の回顧と展望
第2章 地域開発と地方自治
第3章 環境問題と自然の再生
第4章 生態系と経済システム
第5章 地域開発と防災対策
第6章 都市の商業吸引力と商業政策
第7章 北東日本の開発展開
第8章 沖縄経済の特質
第9章 過疎問題への挑戦
第10章 長寿社会と都市
補論 新渡戸博士の経済思想
著者情報 伊藤 善市
 大正13年、山形県酒田市に生まれ、余目町で育つ。昭和22年、東京商科大学(現・一橋大学)卒業。山形大学助教授、東京女子大学教授、帝京大学大学院教授を経て、東京女子大学名誉教授。経済学博士。その間、山形県総合開発審議会会長、工業立地及工業用水審議会会長、産業構造審議会委員、国民生活審議会委員、中央社会保険医療協議会委員、運輸政策審議会委員、国土政策審議会委員、地方制度調査会委員等を兼ねる。昭和47年日本都市学会賞、昭和50年三浦記念賞、平成8年日本地域学会功績賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。