感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本言語地図 第6集

著者名 国立国語研究所/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1975
請求記号 N810/00048/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110553898一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N810/00048/6
書名 日本言語地図 第6集
著者名 国立国語研究所/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1975
大きさ 38cm
一般注記 頁付:1冊*国立国語研究所報告30-6
分類 8103
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:第251図〜第300図*付:近代藩領図 別冊 日本言語地図解説
タイトルコード 1009210047889

要旨 原因を追究する旧来のデカルト思考を捨て、「異種の組み合わせ」を「統合する軸」を探せ!世界最強の企業が実践!誰でも今日からやわらか頭に!7つの成功習慣。
目次 はじめに トヨタの「隠し味」の秘密
序章 思考習慣とは何か?
第1章 思考習慣1「先例を追わない」
第2章 思考習慣2「本質と根本に戻って考える」
第3章 思考習慣3「変わり続けるための究極思考を」
第4章 思考習慣4「独自のしくみを作る」
第5章 思考習慣5「情報収集は現地・現物・現場で」
第6章 思考習慣6「人間性を重視する」
第7章 思考習慣7「変わり続ける文化を作る」
第8章 トヨタの思考習慣とブレイクスルー思考
終章 超トップランナーへの道
あとがき 伝承可能になった「七つの思考習慣」
著者情報 日比野 省三
 1940年、愛知県に生まれる。中京大学教授、日本企画計画学会会長、中国西安市社会科学院客員教授。学術博士。米国ウィスコンシン大学大学院修了後、西ドイツ(現ドイツ)に留学し経営工学を研究。その後、南カリフォルニア大学のG.ナドラー教授とともに、「ブレイクスルー思考」を提唱し、世界的に注目される。「南カリフォルニア大学出版最優秀賞」「伴記念賞学術奨励賞」「米国リーダーシップコータリーベスト論文賞」「ウイリアム・A・オーエンズ学術功績賞」などを受賞。日本における企画計画学の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。