感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筆書きの年賀状 アイデアで楽しさ広がる

著者名 矢島峰月/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.10
請求記号 728/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331277505一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831227794一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00292/
書名 筆書きの年賀状 アイデアで楽しさ広がる
著者名 矢島峰月/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.10
ページ数 108p
大きさ 21cm
ISBN 4-8170-4041-6
分類 728
一般件名 書道   年賀状
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043860

目次 第1章 書を楽しもう(基本的な道具
彩りを添える道具
簡単な裏打ちの方法 ほか)
第2章 楽しい書の年賀状(漢字の年賀状
漢字かな交じりの年賀状
ひらがなの年賀状
ことわざ・名句・秀歌の年賀状
十二支の年賀状)
第3章 年賀状お手本帖(字配りについて
書き印を入れてみよう
年賀状のためのミニ墨場必携 ほか)
著者情報 矢島 峰月
 本名・初世。昭和23年2月、埼玉県に生まれる。幼年(昭和29年頃)より書に親しむ。昭和39年から本格的に書の道を志す。その頃より公募展出品活動に入る。近代詩文書作家協会会員、日本書道美術院・台東区書道連盟の各審査員を歴任。昭和52年、毎日書道展委嘱作家となる。しかし公募展のあり方に疑問を抱き、昭和54年、すべての公募展を辞す。その間、昭和53年より、月刊競書雑誌「蒼溟」を発行。自宅では寺子屋的書の教室を開いている。現在、書道研究蒼溟社会長、月刊誌「蒼溟」主幹、東京書学アカデミー理事長、書道研究「龍醒会」講師。公開経営指導協会教育センター「らくらく筆ぺんコース」主任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。