感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶柱が立つと縁起がいい 語り継ぎたい「日本の言い伝え」

著者名 黒塚信一郎/著
出版者 原書房
出版年月 2005.10
請求記号 387/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931293951一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00113/
書名 茶柱が立つと縁起がいい 語り継ぎたい「日本の言い伝え」
著者名 黒塚信一郎/著
出版者 原書房
出版年月 2005.10
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-03955-8
分類 38791
一般件名 迷信
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p297
タイトルコード 1009915043800

要旨 豊かな抒情性のなかに織り込まれた、先人たちの「よりよく生きるための叡智」。祖父母から孫へ、親から子へと語りつがれてきた言い伝えが、いま消え去ろうとしている。この情緒あふれる言の葉四九を厳選し、哀惜の思いを込めて綴る蘊蓄エッセイ。
目次 朝のクモは縁起がいいが、夜のクモは縁起が悪い
夜、爪を切ると親の死に目に遭えない
ミミズに小便をかけると、チンチンが腫れる
カラスが鳴くと、人が死ぬ
夜中に合わせ鏡をすると、魔が出る
夜、口笛を吹くと蛇が出る
七夕の朝に髪を洗うと、髪が美しくなる
敷居は踏んではいけない
茶柱が立つと縁起がいい
雷は臍をとる〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。