感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書き込み式「般若心経」練習帳 初めてでもすぐに“写経”が楽しめる!

著者名 ひろさちや/監修 荒井紫峰/書
出版者 成美堂出版
出版年月 2009.5
請求記号 728/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331542882一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00390/
書名 書き込み式「般若心経」練習帳 初めてでもすぐに“写経”が楽しめる!
著者名 ひろさちや/監修   荒井紫峰/書
出版者 成美堂出版
出版年月 2009.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-415-03035-1
ISBN 978-4-415-03035-7
一般注記 付:お手本(1枚)
分類 7284
一般件名 写経
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915042664

要旨 本書は『般若心経』をタイトルと9つの段落に分けました。それぞれの段落で、意味のまとまりごとに解説と練習をつけています。本書では、だれもが気軽に『般若心経』にふれられるよう、ボールペンから練習できるようになっています。本書は書き込み式になっていますが、コピーをして使えば、何度でも練習できます。
目次 『般若心経』の現代語訳
文字を書くときのポイント
『般若心経』に見られる旧い字体について
タイトル
第1段落
第2段落
第3段落
第4段落
第5段落
第6段落
第7段落
第8段落
第9段落
写経についての基礎知識
『般若心経』全体の練習
著者情報 ひろ さちや
 1936年、大阪府生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院博士課程修了。1965年から85年まで気象大学校教授。執筆や講演活動をつうじて仏教思想を身近にわかりやすく教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 紫峰
 1948年、香川県生まれ。藤村紫雲に指導を受け香川県ペン字検定試験師範に合格。1970年、大東文化大学卒業。宇野雪村に師事。府中市内にて書道教室を開設、講師として活躍するかたわら、京王プラザホテル八王子等で個展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。