感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしだけの般若心経読み書き手本

著者名 藤井正雄/著 石飛博光/著 杉本健吉/著
出版者 小学館
出版年月 2002.05
請求記号 183/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432061832一般和書一般開架 在庫 
2 2730974025一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2930941691一般和書一般開架 在庫 
4 守山3131099313一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4539182966一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00089/
書名 わたしだけの般若心経読み書き手本
著者名 藤井正雄/著   石飛博光/著   杉本健吉/著
出版者 小学館
出版年月 2002.05
ページ数 110p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-387380-1
一般注記 付:実物大写経手本(1枚)
分類 1832
一般件名 般若心経   写経
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912005773

要旨 この一冊で262文字の心と書き方を完全習得。
目次 般若心経全文
般若心経を読みましょう(摩訶般若波羅蜜多心経/観自在菩薩
行深般若波羅蜜多時/照見五蘊皆空 ほか)
おさらい般若心経
写経をしましょう(写経を始める前に
用意するもの ほか)
著者情報 藤井 正雄
 1934年、東京に生まれる。大正大学文学部教授・文学博士。専門は宗教学・宗教人類学。73年、「仏教儀礼の構造比較」の論文等で日本宗教学会賞、94年、『祖先祭祀の儀礼構造と民俗』(弘文堂)の著者で浄土宗学術奨励賞を受賞。日本宗教学会・日本生命倫理学会・儀礼文化学会などの常任理事を務めるかたわら、97〜2000年、大正大学文学部長。2001〜02年、ハーバード大学客員研究員(ライシャワー日本研究所)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石飛 博光
 1941年、北海道に生まれる。60年より金子鴎亭氏に師事。64年、東京学芸大学卒業。71年、毎日展準大賞、80年、創玄展文部大臣奨励賞、88年・89年、日展特選連続受賞。96年、NHK教育テレビ「実用書道」の講師を務める。現在、日展会員・審査員、毎日書道展評議員、近代詩文書作家協会常任理事、全日本書道連盟理事、創玄書道会常任理事・審査員、NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 健吉
 1905年(明治38)、名古屋市生まれ。岸田劉生に師事、梅原龍三郎に私淑。戦前から奈良の風物に魅せられて通い、戦後のある時期、東大寺観音院の土蔵をアトリエとした。仏教に深い造詣をもち、古寺、仏像などを描く。吉川英治の『新・平家物語』『私本太平記』の挿画を長い間担当、多くのファンを得る。1962年(昭和37)に初めてヨーロッパ、インドにスケッチ旅行をして以来、足繁く海外に出かけて素描を続ける。83年、大阪・四天王寺の障壁画を完成。全作品を寄贈し、87年、愛知県美浜町に杉本美術館が開館。96歳の現在も日々制作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。