感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山本五十六 アメリカの敵となった男  (中公選書)

書いた人の名前 相澤淳/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2023.3
本のきごう 2891/05184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238226344一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/05184/
本のだいめい 山本五十六 アメリカの敵となった男  (中公選書)
書いた人の名前 相澤淳/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2023.3
ページすう 7,205p
おおきさ 20cm
シリーズめい 中公選書
シリーズかんじ 135
ISBN 978-4-12-110136-5
ぶんるい 2891
こじんけんめい 山本五十六
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 真珠湾攻撃は「ペリーの御礼参り」だったのか-。戦前戦後の価値観の変遷を踏まえた上で、航空戦力への先見的な着目、自身の転機となったロンドン海軍軍縮会議、対米認識を軸に、山本五十六の実像を明らかにする。
タイトルコード 1002210090978

ようし 「自己の文学観の最も大切な部分を折口信夫から受けている」と語った山本健吉が、現代文学を基軸にして古典文学を探求。俳句固有の性格や方法を明確にする一方「日本の詩の歴史」のうち、俳句が占める位置を示して複眼的な批評を展開、文学の根本問題に迫る。表題作のほか「挨拶と滑稽」「純粋俳句」「芭蕉と現代」「時評的俳句論」など著者の俳句・俳諧についての考察を網羅した名著。
もくじ 俳句の世界
挨拶と滑稽
純粋俳句
芭蕉と時代
俳諧についての十八章
時評的俳句論
ちょしゃじょうほう 山本 健吉
 1907・4・26〜1988・5・7。評論家。長崎市生まれ。1924年慶大文科予科に入学。28年折口信夫が教授に就任、師事。33年改造社入社、「俳句研究」編集に従う。39年中村光夫、吉田健一らと「批評」創刊。43年第一評論集『私小説作家論』刊行。敗戦後は多彩な評論活動を展開、「美しき鎮魂歌」で戸川秋骨賞受賞。日本芸術院会員、日本文芸家協会理事長。著書に読売文学賞受賞『古典と現代文学』『柿本人麻呂』『最新俳句歳時記』全5巻のほか『芭蕉』(新潮社文学賞)『詩の自覚の歴史』(日本文学大賞)『いのちとかたち』(野間文芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。