感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

イギリス・ルネサンスの人々

書いた人の名前 橋口稔/著
しゅっぱんしゃ 研究社出版
しゅっぱんねんげつ 1988.5
本のきごう 283/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

かしだしできるかず
むせいげん

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 283/00056/
本のだいめい イギリス・ルネサンスの人々
書いた人の名前 橋口稔/著
しゅっぱんしゃ 研究社出版
しゅっぱんねんげつ 1988.5
ページすう 174,11p
おおきさ 20cm
ISBN 4-327-37634-5
ぶんるい 2833
いっぱんけんめい 伝記-イギリス
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p10〜11
タイトルコード 1000910100228

もくじ 前篇 方法としての枕詞―枕詞の継承と展開(枕詞・被枕詞の関係分類の試み
修辞としての枕詞―柿本人麻呂の方法
坂上郎女の枕詞の性格―家持の方法の前提として
家持における枕詞の方法 ほか)
後篇 序詞の表現形式(序歌研究史攷
序歌の意味と形式
『萬葉集』歌における枕詞・序詞と譬喩―その関係論の試み
『萬葉集』における序歌と「寄物陳思」歌 ほか)
ちょしゃじょうほう 白井 伊津子
 1965年滋賀県に生まれる。1988年3月京都女子大学文学部国文学科卒業。1999年3月筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了、博士(文学)。4月京都大学研修員(総合人間学部)。2000年4月筑波大学文芸・言語学系助手。淑徳大学総合福祉学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。