感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レーニン全集 第25巻  1917年6月-1917年9月

著者名 レーニン/著 ソ同盟共産党中央委員会付属マルクス=エンゲルス=レーニン主義研究所/編集 マルクス=レーニン主義研究所/訳
出版者 大月書店
出版年月 1983
請求記号 N308/00011/25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110120656一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N308/00011/25
書名 レーニン全集 第25巻  1917年6月-1917年9月
著者名 レーニン/著   ソ同盟共産党中央委員会付属マルクス=エンゲルス=レーニン主義研究所/編集   マルクス=レーニン主義研究所/訳
出版者 大月書店
出版年月 1983
ページ数 585p
大きさ 19cm
巻書名 1917年6月-1917年9月
分類 308
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210125541

要旨 教員の「いま」に届けたい。吉本隆明が語る教員論・学童期論。子供の良いも悪いも全部のみ込んでくれている先生がいた、これは制度ではない。黙っていても子供は先生がどんな人間かちゃんとわかってる。子供が「秘密の場所」を持つことは人類史的にも深い根底がある。自分なりに考え、おのずと解けた分だけが有効なんです。
目次 第1部 教師の仕事をめぐって(教育は「大衆の原像」から遠ざかるシステムではないか
どうやったら学童に完全に向き合えるかという問題は先生方には残る
人間は総合的にはまず何の隔たりもない、これは自然過程の大原則
黙っていても学童は先生がどんな人間かちゃんとわかっている
後進社会の人間というのをそんなに侮っては間違いです ほか)
第2部 学童期の子供をめぐって(基本的には、子供が自覚的に遊ぼうと思っていく時期だと押さえれば間違いない
学童期の熱中現象をどう考えればいいか
子供が秘密の場所をもつことは人類史的にも深い根底がある
秘密の場所の重要さや遊びが生活そのものだと自覚したときに「熱中」が生まれるのではないか
遊びにアジア的、西欧的という考えは成り立つか ほか)
著者情報 吉本 隆明
 1924年生まれ。東京工業大学卒。詩人、批評家、思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 吉人
 1948年生まれ。小学校教員。全面教育学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 光弘
 1952年生まれ。小学校教員。高度成長期談話会を主宰。柳田国男短編研究会会員、全面教育学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。