感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

eスポーツはじめて事典 3  これからのeスポーツ

著者名 筧誠一郎/監修
出版者 文溪堂
出版年月 2020.11
請求記号 79/02505/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432511438じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 79/02505/3
書名 eスポーツはじめて事典 3  これからのeスポーツ
著者名 筧誠一郎/監修
出版者 文溪堂
出版年月 2020.11
ページ数 47p
大きさ 30cm
巻書名 これからのeスポーツ
ISBN 978-4-7999-0388-9
分類 7985
一般件名 eスポーツ
書誌種別 じどう図書
内容紹介 テレビゲームやパソコンゲームを使った競技「eスポーツ」の魅力を豊富な写真で解説。3は、eスポーツに関するさまざまな仕事の現状と未来を紹介し、その可能性を探る。
タイトルコード 1002010062243

要旨 好調企業のトップは何を考え、何を実践しているのか。
目次 売れ筋はメイド・イン・ジャパン―デフレ時代の日本では「安いもの」が売れなくなった 対談相手・鈴木敏文(イトーヨーカ堂CEO)
日本製造業の復権―「年功序列なき終身雇用」が技術立国の原動力だ 対談相手・御手洗冨士夫(キヤノン社長)
今日は帝劇、明日は伊勢丹―百貨店は高級かつ高品質を求めた戦前へと回帰する 対談相手・武藤信一(伊勢丹社長)
企業の再建人・野村証券―証券こそグローバル時代の資金需要を満たす主役だ 対談相手・古賀信行(野村ホールディングス社長)
日本郵船は情報を運ぶ―正確無比な「ものはこび」なくして「ものづくり」なし 対談相手・宮原耕治(日本郵船社長)
日本橋を「21世紀の江戸」に―三井不動産が推進する「古くて新しい」街づくりとは 対談相手・岩沙弘道(三井不動産社長)
「駅ナカ」ビジネス運行中―JR東日本の乗降客を呼び込む新しい駅づくりとは 対談相手・大塚陸毅(JR東日本社長)
総合商社「春の時代」―伊藤忠商事があるかぎり、食料供給の糸は切らせない 対談相手・丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)
醤油はグローバル調味料だ―高級品として日本の味を広めるキッコーマンの戦略 対談相手・茂木友三郎(キッコーマン会長CEO)
ケータイは世界を制す―世界21カ国を虜にするNTTドコモのサービス力 対談相手・中村維夫(NTTドコモ社長)
敵対的M&Aは時代遅れだ―話し合いなしの買収はアメリカでさえ失敗している 対談相手・松本大(マネックス・ビーンズ証券CEO)
主婦がつくった無印良品―世界で最も厳しい消費者による商品開発の秘密とは 対談相手・松井忠三(良品計画社長)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。