感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃墟に立つ 昭和自分史<一九四五-四九年>

著者名 色川大吉/著
出版者 小学館
出版年月 2005.09
請求記号 2107/00412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131475554一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00412/
書名 廃墟に立つ 昭和自分史<一九四五-四九年>
著者名 色川大吉/著
出版者 小学館
出版年月 2005.09
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-626084-3
一般注記 欧文タイトル:Standing on ruins:1945-1949
分類 21076
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915036009

要旨 日本零年からの出発。一人の青年をとおして描く、戦後60年の軌跡。「自分史」を提唱した著者が、新たな同時代史戦後篇をつづる。
目次 第1章 日本零年から―敗戦直後の学園“一九四五年八月‐四八年三月”(国破れて山河あり
さまよう若人の群れ)
第2章 友よ丘に眠れ―谷間の村“一九四八年四月‐四九年三月”(ナロードニキの夢と現実
共同体の深部に…)
著者情報 色川 大吉
 1925年、千葉県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。東京経済大学名誉教授。専攻は日本近代史、思想史。「民衆史」という新しい分野を拓くとともに、「自分史」を創語し、その運動を提唱。また、水俣病事件や市民運動にもかかわる一方、30年にわたりシルクロードやチベットを踏査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。