感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡山人名事典

出版者 日本文教出版
出版年月 1978
請求記号 N281-7/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110937752一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N281-7/00665/
書名 岡山人名事典
出版者 日本文教出版
出版年月 1978
ページ数 466p
大きさ 19cm
一般注記 監修:吉岡三平 編集:岡山人名事典刊行会
分類 28175
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210164502

要旨 条文・判例を精緻に引用し、米国特許制度を明らかにする。
目次 米国特許制度の基本と特徴
特許の種類
特許出願の種類
特許性(特許要件)
出願書類
クレーム
IDS(Information Disclosure Statement)
出願手続き(prosecution)
審判(Appeal)
再発行(Reissue)
再審査(reexamination)
インターフェアランス(Interference)
特許期間延長(Patent TermAdjustment)
訴訟(Litigation)
著者情報 スミス,ジョン・G.
 米国弁護士。専門は電気、コンピュータ、通信、光学、半導体、機械等。元米国特許庁審査官。1987年Marquette Univ.卒。学士。1991年George Washington Univ.Law School卒。米国法律事務所Drinker Biddleパートナー。米国メリーランド州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 元彦
 1966年国立九州工業大学電気工学科卒業。1974年弁理士登録。1974年藤村国際特許事務所設立。藤村国際特許事務所所長。所属団体:日本弁理士会、アジア弁理士協会(APAA)、国際知的財産保護協会(AIPPI)。東京都世田谷区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永岡 重幸
 1982年国立豊橋技術科学大学工学部卒業。1984年中部日本自動車整備専門学校卒業。1985〜1986年カリフォルニア州立大学留学。1996年弁理士登録。所属団体:日本弁理士会、アジア弁理士協会(APAA)。神奈川県大和市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 恵
 長野県長野市生まれ。早稲田大学心理学科卒業。日本アイ・ビー・エム株式会社にシステムエンジニアとして勤務を経て、1996年弁理士登録。所属団体:日本弁理士会、国際知的財産保護協会(AIPPI)、アジア弁理士協会(APAA)、国際ライセンス協会(LES)International Federation of Intellectual Property Attorneys(FICPI)、工業所有権法学会、著作権法学会。神奈川県茅ヶ崎市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。