感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新の城 権威の象徴か、実戦の要塞か  (中公新書)

著者名 一坂太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.5
請求記号 5218/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236442661一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132132784一般和書一般開架名古屋城在庫 
3 熱田2231984473一般和書一般開架 在庫 
4 2432090294一般和書一般開架 在庫 
5 2632039794一般和書一般開架 在庫 
6 2731961591一般和書一般開架 在庫 
7 中川3031990967一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00437/
書名 幕末維新の城 権威の象徴か、実戦の要塞か  (中公新書)
著者名 一坂太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.5
ページ数 2,321p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2268
ISBN 978-4-12-102268-4
分類 521823
一般件名   日本-歴史-幕末期
書誌種別 一般和書
内容紹介 長い眠りについていた城郭が、ふたたび戦場となる時が来た。五稜郭から鹿児島の砲台まで、幕末維新の動乱期に全国各地の城郭と要塞はどのような運命を辿ったのかを描き、日本人にとって「城とは何か」を考察する。古写真満載。
タイトルコード 1001410018127

目次 第1章 棟札の考察(最初の棟札
棟札の定義 ほか)
第2章 棟札の検討(国立歴史民俗博物館の調査
書式の考察 ほか)
第3章 棟札の意味(棟札作成の理由・目的、保管
棟札を写す ほか)
第4章 棟札の価値(式年遷宮の棟札
書式の変遷―不定期の遷宮 ほか)
第5章 棟札の資料化―今後の課題(棟札研究の困難さ
資料化の模索 ほか)
著者情報 水藤 真
 1945年愛知県豊橋市生。1970年東京大学文学部国史学科卒業。国立歴史民俗博物館歴史研究部を経て、東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水藤 真
 1945年愛知県豊橋市生。1970年東京大学文学部国史学科卒業。国立歴史民俗博物館歴史研究部を経て、東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。