感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樋口健二報道写真集成 日本列島'66-'05

著者名 樋口健二/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2005.07
請求記号 748/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234717205一般和書2階開架文学大型本在庫 
2 2731414906一般和書一般開架大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/00561/
書名 樋口健二報道写真集成 日本列島'66-'05
著者名 樋口健二/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2005.07
ページ数 255p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-87559-194-2
分類 748
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915030941

目次 四日市 公害問題の原点(1966〜1983)
白神山地林道開削(1983)
琵琶湖汚染(1980)
蘇えるか諏訪湖(1976〜1985)
諫早湾干拓(1978〜1993)
屋久島 世界遺産の裏で(1982)
石油精製基地と核再処理工場施設に揺れる奄美群島(1980)
南アルプス・スーパー林道(1979〜1983)
白い廃墟と化した信仰の山 天祖山(1981)
夢の瀬戸内海架橋(1979)〔ほか〕
著者情報 樋口 健二
 フォト・ジャーナリスト。1937年長野県生まれ。69年、四日市公害を7年間にわたり追い続け写真展『白い霧とのたたかい』で発表、74年、国連主催世界環境写真コンテスト・プロ部門で写真集『四日市』が入賞。87年、ニューヨークでの第1回核被害者世界大会で日本の原発被曝実態を報告。2001年、核廃絶NGO「ワールド・ウラニウム・ヒアリング」(本部・ドイツ)創設の『核のない未来賞』の教育部門賞を日本人として初受賞。日本写真芸術専門学校主任講師、日本ジャーナリスト専門学校主任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。