感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山小屋の主人(オヤジ)がガイドする槍・燕岳を歩く [1995年]

著者名 鈴木昇己/技術指導 内田修/写真・文
出版者 山と渓谷社
出版年月 1995
請求記号 N2915/00735/95


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232629733一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2915/00735/95
書名 山小屋の主人(オヤジ)がガイドする槍・燕岳を歩く [1995年]
著者名 鈴木昇己/技術指導   内田修/写真・文
出版者 山と渓谷社
出版年月 1995
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-17047-0
分類 29152
一般件名 槍ケ岳   燕岳(長野県)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510002697

要旨 「書け、病のごとく書け」と、自らを追いつめるほどに創作の意味を問い続けた“最後の文士”高見順が遺した戦中日記。そこには貸本屋「鎌倉文庫」設立の経緯、文学報国会の活動などが詳細に記録されており、戦時下に成し得ることを模索し、文学と格闘した作家の姿がうかがえる。膨大な量の日記から昭和二十年の一年間を抜粋収録。
著者情報 高見 順
 1907年(明治40)、福井県生まれ。30年(昭和5)に東京帝国大学文学部英文学科を卒業後、『故旧忘れ得べき』が認められ、作家となる。作品を発表するかたわら詩作にも力を入れ、武田麟太郎らと「人民文庫」を創刊、戦後は池田克己らと「日本未来派」を創刊し、また評論家として、『文芸時評』『昭和文学盛衰史』を発表した。晩年は日本近代文学館の創立に参加、初代理事長に就任した。65年(昭和40)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ヤリ ツバクロダケ オ アルク 95
2 ヤマゴヤ ノ シユジン ガ ガイドスル ヤリ ツバクロダケ オ ア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。