感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石のヒロインたち 古典から読む

著者名 増田裕美子/著
出版者 新曜社
出版年月 2017.6
請求記号 910268/02519/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237173794一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02519/
書名 漱石のヒロインたち 古典から読む
著者名 増田裕美子/著
出版者 新曜社
出版年月 2017.6
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7885-1529-1
分類 910268
一般件名 女性(文学上)
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 幼少時から歌舞伎、謡曲(謡)などの口承文芸に触れて育った漱石。能とのつながりを中心として、日本の文学的伝統と漱石作品がいかに深くつながっているかを、比較文学的見地もおりまぜて論じる。
タイトルコード 1001710021778

目次 こころざしつつたふれしをとめよ
生い立ち
「心の友」へ
「ある小さなもくろみ」
仙台、尚絅女学校にて
東京女子大社会科学研究会
留置場の寒さ思い真綿を背負わせて―安井てつ学長
卒業の断念
実践のるつぼへ
一九二八年三月一五日朝
市ヶ谷刑務所にて―獄中の千代子
苦悩に灼かれて―千代子の死
追悼
いま、新しい光のなかへ―二一世紀に生きる千代子
著者情報 藤田 広登
 1934(昭和9)年長野県諏訪郡長地村山田(現、下諏訪町)に生まれる。岡谷工業高校卒。化学会社、労働者教育協会・学習の友社勤務を経て、労働者教育協会理事。(財)全労連会館常務理事。「伊藤千代子の会」(在京)事務局。民主長野県人会会員。関西勤労協・戦前の出版物を保存する会協力員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。