蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本社会成立史
|
著者名 |
加田哲二/著
|
出版者 |
文元社
|
出版年月 |
1949.7 |
請求記号 |
S362/00004/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010229066 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S362/00004/ |
書名 |
近代日本社会成立史 |
著者名 |
加田哲二/著
|
出版者 |
文元社
|
出版年月 |
1949.7 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
22cm |
分類 |
362
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940051461 |
要旨 |
阪神大震災のような破滅的惨害から、ゴミ問題のような日常的課題群まで、豊かさの追求がリスクを呼ぶ都市の諸相の分析を通じ、自滅か転換か、岐路に立つ現代文明を抉る。気鋭の執筆陣による新シリーズ第2弾。 |
目次 |
序章 都市と社会の論理―批判の営みとしての社会学と主体への問い 第1章 経営文明と都市社会―大量生産型企業の論理 第2章 都市生活の展開・変容とリスク―下層社会から中流社会への動きのなかで 第3章 豊かな生活と消費生活 第4章 都市づくりと公共性 第5章 都市生活と生活環境変動―ローカルな空間制御システム・再考 第6章 豊かさの代償―環境問題 第7章 ホームレスと豊かな社会 第8章 災害と都市―二一世紀・「地学的平穏の時代の終焉」を迎えた都市生活の危機 終章 都市社会のリスクとその変容―直近の生活危機から恒常的な不安の沈潜化へ |
著者情報 |
藤田 弘夫 1947年生まれ。慶応義塾大学文学部教授。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浦野 正樹 1950年生まれ。早稲田大学文学部教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ