ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ニッポン ヨーロッパ人の眼で見た (講談社学術文庫)
|
書いた人の名前 |
ブルーノ・タウト/[著]
森儁郎/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
1991.12 |
本のきごう |
N291-09/01562/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238418867 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032117743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N291-09/01562/ |
本のだいめい |
ニッポン ヨーロッパ人の眼で見た (講談社学術文庫) |
書いた人の名前 |
ブルーノ・タウト/[著]
森儁郎/訳
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
1991.12 |
ページすう |
207p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
講談社学術文庫 |
シリーズかんじ |
1005 |
ISBN |
4-06-159005-7 |
ぶんるい |
29109
|
いっぱんけんめい |
日本-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610038226 |
ようし |
この本は言語・聴覚・コミュニケーションの障害を理解する入門書として、コンパクトにまとまった一冊である。 |
もくじ |
コミュニケーション障害概説 言語の生物学的基礎 コミュニケーションにおける音声 構音障害 流暢性の障害 音声障害と嚥下障害 言語 子どもの言語障害 成人の言語障害 聴覚の生物学的基礎 子どもの聴覚障害 成人の聴覚障害 |
ちょしゃじょうほう |
プラント,エレナ メリーランド州のロヨラ大学の言語聴覚士の課程で修士号までを取得。言語聴覚士として小学校で働いた後、アリゾナ大学で博士号を取得、現在はアリゾナ大学言語聴覚科学講座准教授。研究テーマは、発達性の言語障害における生物学的側面と行動との関係をMRIにより解明することである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビーソン,ペラジー・M. カンザス大学言語聴覚学科を卒業し、アラスカ州のフェアバンクスの地域言語センターで働いた後、アリゾナ大学で博士号を取得。現在はアリゾナ大学の言語聴覚科学講座准教授。専門領域は失語症、失読、失書などの成人の神経学的なコミュニケーション障害である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バルクマイヤー,ジュリ 音声障害と嚥下障害の評価および治療が専門。アイオワ大学で博士号を取得、現在はアリゾナ大学の言語聴覚科学講座の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グラック,テオドール・J. 臨床では聴覚障害の診断、研究では聴覚システムの非侵襲的な生理学的評価法の開発が専門。アリゾナ大学言語聴覚科学講座と外科の教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハリス,フランシス 成人の難聴が専門。アリゾナ大学言語聴覚科学講座准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノリス,リンダ 聴覚障害の臨床の専門家。アリゾナ大学の認知科学プログラムの研究協力員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サープ,アン・マリー バンダービルトウィッカーソンセンターの言語聴覚科学学科教授。地域の小児科で聴覚障害に関するサービスを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ