感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西表島の農耕文化 海上の道の発見

著者名 安渓遊地/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.03
請求記号 6121/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210668067一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00052/
書名 西表島の農耕文化 海上の道の発見
著者名 安渓遊地/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.03
ページ数 467,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-33489-1
ISBN 978-4-588-33489-4
分類 612199
一般件名 竹富町(沖縄県)-農業   西表島
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p447〜467
タイトルコード 1009917003444

要旨 人と自然と神々の世界。30年にわたる西表島のフィールドワークから、人びとの共生のあり方を考える。
目次 第1部 稲作の世界―人と自然と神々と(自然・ヒト・イネ―伝統的生業とその変容
南島の農耕文化と「海上の道」
「くだ」の力と「つつ」の力―二つの稲作具をめぐって
網主材の農業の伝承と年中行事(山田武男語り・著)
崎山村での暮らし(川平永美語り))
第2部 畑作―南からの道、北からの道(サトイモ類の伝統的栽培法と利用法
サトイモの来た道(安渓貴子著)
ヤマノイモ類の伝統的栽培法と利用法
島びとの語る焼畑
焼畑技術の生態位置づけ
島の作物一覧)
第3部 橋をかける―島々の交流をめぐって(与那国農民の生活
高い島と低い島の交流
島で農薬散布が始まった―自然利用の歴史
無農薬枚の産直が始まった―島を出た)
著者情報 安渓 遊地
 1951年富山県射水郡生まれ。人類学専攻。アフリカの物々交換経済の研究で理学博士。沖縄大学法経学部講師、山口大学教養部助教授を経て、公立大学法人山口県立大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。