蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
緑 | 3232573497 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
916/04118/ |
書名 |
「がんになって良かった」と言いたい |
著者名 |
山口雄也/著
木内岳志/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-19-865120-6 |
分類 |
916
|
一般件名 |
腫瘍-闘病記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
手術に向かう前夜、ブログに記した「がんになって良かった」という言葉。その後も入退院を繰り返す大学生は、どんな思いでこの言葉を発したのか。病、死と向き合い、自らの人生を見つめた記録。山口雄也のブログを元に書籍化。 |
タイトルコード |
1002010031688 |
要旨 |
無農薬・無化学肥料で庭づくりをしてきた植木屋さんが、そのノウハウのすべてを披露。 |
目次 |
第1章 オーガニック・ガーデンライフ&デザイン(暮らしのある庭 キッチン・ガーデン ほか) 第2章 農薬・化学肥料を使わない庭づくり(農薬とは 農薬と生態系 ほか) 第3章 庭でよく見る病虫害&その対処法(「害虫」ってなんだろう? アブラムシ ほか) 第4章 オーガニック・ガーデナーのためのお役立ちQ&A(庭のプラン・庭づくりQ&A 剪定・植栽・管理についてのQ&A 土づくりに関するQ&A 病虫害Q&A 庭の道具Q&A) |
著者情報 |
曳地 トシ 1958年、神奈川県真鶴町生まれ。植木屋のおかみ業にあきたらず、「高いところ・泥汚れ・虫」が三大苦にもかかわらず、無謀にも現場に出て現在に至る。1998年度モスバーガー「地球遊学制度」に、2500人の応募者のなかから論文と面接で遊学生として選ばれる。「園芸療法」をテーマに、1999年カナダとアメリカで1カ月の研修旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曳地 義治 1956年、東京都立川市生まれ。子どものころは暇さえあれば、鉛筆で広告の裏に絵を描いていた。昔からデザイン関係の仕事に関心をもっていたが、木工業、ログビルダーなどを経て、植木職人となる。日本生態系保護協会・ビオトープ施工管理士2級。土木施工管理士2級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ