感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会社はだれのものか

著者名 岩井克人/著 小林陽太郎/[述] 原丈人/[述]
出版者 平凡社
出版年月 2005.06
請求記号 3352/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731288136一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3352/00193/
書名 会社はだれのものか
著者名 岩井克人/著   小林陽太郎/[述]   原丈人/[述]
出版者 平凡社
出版年月 2005.06
ページ数 183p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83270-9
分類 33521
一般件名 企業-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915024995

要旨 おカネよりも人間。個人よりもチーム。会社の未来は、ここにある。
目次 第1部 会社はだれのものか(ライブドアとフジテレビ
会社とは何か
会社の二階建て構造
コーポレート・ガバナンスとは何か
会社経営者の義務 ほか)
第2部(新・日本型経営が見えてきた―小林陽太郎氏との対話
次世代産業は日本がリードする―原丈人氏との対話
会社は、驚きに満ちている―糸井重里氏との対話)
著者情報 岩井 克人
 1947年生まれ。専門は経済理論。東京大学経済学部卒、マサチューセッツ工科大学Ph.D.。イェール大学助教授、東京大学助教授、プリンストン大学客員準教授、ペンシルベニア大学客員教授などを経て、89年より東京大学経済学部教授。2001年より2004年まで同学部学部長を務める。“Disequilibrium Dynamics”にて日経・経済図書文化賞特賞、『貨幣論』にてサントリー学芸賞、『会社はこれからどうなるのか』にて小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。